木づくりの家
あのとき、あの瞬間、ちょっとした心の感動があった。

2024年02月03日

断熱材貼り終えました

工事は順調に進んでおります


屋根工事を終えました


アルミサッシも入り
断熱材も貼り終えた
ところです

通気断熱WB工法の
断熱材の使用基準が
フェノバボードです


天井は
ウレタン吹付けを行い
気密性を高めます




  


Posted by P.E.I. at 11:06Comments(0)「平屋」in2024

2024年01月14日

床を張り終えました

アルミサッシが搬入されました


床は構造用合板が張られ
落ち着きました


屋根も瓦がのって
屋根工事が終了です


南向きに東西長い
理想的な平屋です

  


Posted by P.E.I. at 11:43Comments(0)「平屋」in2024

2024年01月08日

通気断熱WB工法

2024年
今日から
現場もスタートです


12月半ばに建方を終え
寒い風を防御するためにも
慌ただしく
壁を囲ったところで
年末を迎えました


↑右の太い柱は欅(けやき)です


38坪の平屋
この広い空間の
仕上がっていく工程が
今から楽しみです


↑↓剛床工法です

構造用合板と断熱材との間に
通気層を作ります

通気断熱WB工法の
通気層になります



  


Posted by P.E.I. at 09:34Comments(0)「平屋」in2024

2023年12月22日

建方


長野の北では
いよいよ雪が到来

白馬は真っ白に覆われ
「シーズンが来たなあ」
という最中

現場では
建方が始まりました

ここはまだ南に位置するので
雪の影響を受けることなく
何とか無事
終えることができました


38坪の平屋です


広い空間を感じます

堂々としています


棟梁と6人の大工さんで
建方を行いました

ここから急ピッチで
屋根
サッシ
壁と行っていきます


  


Posted by P.E.I. at 09:35Comments(0)「平屋」in2024

2023年12月20日

通気断熱WB工法で建てます

基礎工事完了!


きれいに整いました

今回
通気断熱WB工法で建てます

工法の準備に入りました



次は棟梁による
土台敷きです

建方も目前に迫ってきました


  


Posted by P.E.I. at 15:28Comments(0)「平屋」in2024

2023年12月15日

基礎工事

基礎工事がほぼ終了しました

38坪 広いです


来週

いよいよ

建方です


建方とは建前のことです


今日は

墨出しをしました


次は

棟梁による土台敷きです

土台敷きとは
コンクリートの立ち上がりに
土台を設置し、
土台と土台の間に大
引を組んでいくことにより、
1階床の骨組みを作る作業です

この土台敷きは
住宅の骨組みになる
とっても大事な工程です




  


Posted by P.E.I. at 10:25Comments(0)「平屋」in2024

2023年12月04日

基礎の配筋検査


JIOさんの
(日本住宅保証検査機構)
基礎の配筋検査を
行っているところです


↓基礎工事 現在の様子

38坪 広いです


  


Posted by P.E.I. at 15:49Comments(0)「平屋」in2024

2023年12月02日

基礎工事、始まる

ミーティングをかさねて
夏が過ぎ、
秋も過ぎて、

2週間ほど前に
地鎮祭を終え、

基礎工事が始まりました


↓シートがかかっています

これからJIOさんの
(日本住宅保証検査機構)
配筋検査が12月に控えています


今回の住宅は
延床面積38坪
建築面積40坪の平屋です

年内に建方を予定しています


ここからスタート!

これからの1つ1つの工事が
とても楽しみです

家それぞれに
そのおうちの趣きがあります

工事の工程が進んでいくなかで
人の住まう空間が造られ
創造のおもしろさを体感することは
とても素敵な時間です

約半年間かけて
工事が行われます

その間
ちょっとした出来事を
ブログで紹介していきたい
と思います

建主さん、
ブログの読者のみなさん、
よろしくお願いします







  


Posted by P.E.I. at 10:48Comments(0)「平屋」in2024