あのとき、あの瞬間、ちょっとした心の感動があった。
2025年02月18日
スパイス食堂「色縁」
最近
松川村で話題になっていること
「カレー屋さん知ってる?」
「カレー屋さんもう食べた?」
スパイスカレーの
色縁irobuchiさんです
知人に誘われて行ってきました
すぐに
見て驚いたこと
(カレーを食べる前に)
↓懐かしい油絵に出会えて
ちょっと心揺らぎました
この絵は若栗玄さんの油絵です
サインを確認しなくても
すぐにわかりました

若栗さんの
若栗さんらしい絵です
この絵は
多分
晩年の絵ではないと
私は思います
おそらく
私が出会う前に・・・
だから60代かな
それより若い頃なのでは
とも思ったり・・・
*若栗玄さんの紹介
カテゴリー
「バラがつなぐ出会いを楽しむ」
2023年3月27日に掲載
そんなことを思いめぐらす時間は
なつかしくてたのしい
カレーが来るまでのひとときを
この絵にすっかり心奪われました





カレーの紹介よりも
絵の紹介になってしまいそう
↓ふたつのカレー味を選びました
豚カレーと
かぼちゃの入った野菜のカレーです
ワンプレートで
いろいろな野菜サラダが
のっています
味のバリエーションを楽しめます
食物繊維が豊富!

ご飯の量がお腹にやさしい
いっぱい食べた気分ですが
胃が重くなくてよかった
↓カレーのスパイスかな
たくさんの小瓶に入って
陳列してあった
そのアンティークな家具も
魅力的でした

↓吹き抜けの天井には赤松の梁
黒く塗装せず
そのままの使用が良かった
赤松だなと感じました

スパイスカレー
おいしかったですよ
強い辛さではなく
うまみを感じるカレーです
長野県松川村に来たときは
みなさんいかがですか
2024年09月26日
Crêteクレットin大町市
本格的な創作フレンチ料理です
クレットさんに行ってきました
↓この日のデザート

友人に誘われて
初体験のクレットさん
長野県大町市に
2023年5月にオープン
だそうです
(知らなかった・・・)
Crêteクレット
フランス語で
「山の稜線」を意味するそうです
(粋ですね)
山を知る地元の方々の
心の奥底をくすぐるような
いいネーミングです

↓前菜から
驚きの一品でした

↓「手に取って食べてください」
ということで
そっと食べると
不思議な
様々な味と触感が
凝縮されていて
驚きと感動でした
次のプレートが楽しみになるような
一品です

↓皿の中央ではなく
ややサイドに盛り付け
一つ一つの食材の味が
引き立って合わさって
身体にやさしいと
感じました

この後
パン(おかわりOK)があって
かぼちゃのスープ
濃厚なんだけど
あっさりしとやか
↓メイン 鯛
お魚料理を選びました
鴨肉など
いくつかある中から選択
無駄に味覚を刺激する
強い味はなく
素材を楽しめる
繊細な部分に触れて
とても満足でした

珈琲 美味しかった
↓白い粉のようなものは
チーズではなく
ホワイトチョコでもなく
バジルの味だったような
(忘れてしまった)
でも意外性があって
最後まで楽しいと思える
記憶に残った一皿です

↓ネットで紹介されている写真を
そのまま使わせていただきました
静かな店内で
くつろぎながら いい時間を・・・

会話もはずみ
こころゆったりと
過ごしました
大町市に来られるときは
ぜひ いかがでしょうか
(予約制)
2024年03月23日
ウフウフガーデンin米沢
ufu uhu garden

美味しい卵のお店です


6年間 毎年山形県に
行っているのですが
知らなかった

卵を使ったスイーツも
魅力ある素材に
ついつい食べてみたくなる
食事の間
新鮮卵を買いもとめる
お客さんの列が
途切れることがなかったな

みなさん
1箱50個入りを
購入されていました

早速
家に帰ってから
卵かけごはんを食べました
濃厚な黄身
うまみを感じる卵
と表現しましょうか
おいしい!
2024年03月22日
志那そば「熊文」in米沢
久しぶりの「熊文」です
本日
味噌ラーメンを注文しました

味噌の奥深い味わいと
野菜のうまみが調和して
美味しかった


山形県は
ラーメンが美味しい
訪れるたびに
どこかのお店に入ります
「孫悟空」
「麺や貴伝」
など
熊文は3回目です

いつも行列で
相席になります

店内は
静かにラーメンを食べる
お客さんでいっぱい
ただただ
食べている
2024年01月05日
明けましておめでとうございます
2024年
始まりましたね
長野県松川村は
雪のない
暖かいお正月を迎えました
昨年は
休まず
あっという間に駆け抜けた
一年でした
今年は
落ち着いて過ごしていきたい
と思います
今年もよろしくお願いいたします

2023年10月09日
ロンディネッラ in 長野市篠ノ井
テレビでも紹介され
とても注目されている
カフェ&パティスリーのお店
「ロンディネッラ」
このテラスからの
眺めがすばらしい!

↓入口にこの看板があります

↓スロープと
その向こうに広がる景色に
誘われて・・・

店内へ

今日晴れていてよかった

テラス席で
ケーキセットを注文しました
↓友人は
アプリコットのケーキ

↓お店の看板メニューだと
思います
バスクチーズケーキ
濃厚でしっとり
豊かな風味あふれる
チーズケーキでした


↓いちごのムース系のケーキです
中に甘酸っぱいソースが
入っていて
絶妙な
美味しいケーキでした
素人が言葉にするには
表現が足りない

ぜひ一度
訪れてみてはいかがでしょうか
2023年10月04日
天然酵母パン ルヴァン in 上田
「とっても美味しい」
と評判の
長野県上田市のパン屋さん
「ルヴァン」に行ってきました

店内はパンの香り立ち
心もリラックス
友人とぶらり旅の中
ここちよい
店内の雰囲気に感動です

太い梁の見える2階で
珈琲とパンを楽しみました

ブドウ
いよかん
くるみ
ハードパンと相性がいい
「一度食べたら忘れられない」
そう思わせてくれる
美味しいパンでした

↓お店の看板も素敵です

2023年03月30日
今年もYoghurt Cake!
3月は
ヨーグルトケーキを食べる
これは毎年の
ルーティンになりそうな・・・

昨年同様
友人と
珈琲ブレイクです

レモンとの相性が抜群
だけど
ふと
オレンジを絞るって
どうかしら
色合いもいいかも
今
この記事を書きながら
思う

この上部の透明感がすてき
自然と分離するので
常温で時間をかけて
固まるのを待ちます

↑ 1年前の記事より
Tea Break 2022年3月12日
これは
スウェーデンの友人から
教えてもらったデザート

作り方
①牛乳640ml+砂糖200g温める
②バニラエッセンス(少し)を
①に入れる
③ゼラチン5g×4袋を
お湯で溶かして②に入れる
④ブルガリアヨーグルト500g+
生クリーム200g混ぜて③に入れる
⑤型に流し入れる
自然に固まるまで置いてから
冷蔵庫で冷やす
注意
*牛乳は沸騰させないように
*ブルガリアヨーグルトを使うと
2層に分かれやすい
砂糖は100gで
甘さ控えめに作ってもいい
15分くらいで出来上がりだよ
2023年03月01日
月詠珈琲
久しぶりにコーヒーを
19号線沿いにある
月詠珈琲(つきよみ)に
立ち寄りました

春の季節限定ブレンド
「余白」
春の柔らかな気候のもと
穏やかに流れる時間をイメージ
春風が優しく肌を撫でるように
香りが広がり
心も体も優しくなれる春ブレンド
(by月詠珈琲)
「余白」は中深煎りですが
香り立って
フルーティーに感じました

コーヒーのおともは
トーストと杏子ジャム

↑友人へのおみやげに
「月詠ブレンド」を
中深煎りですが
爽やかで
ここちよい飲みやすさです
2023年01月24日
「ガレット・デ・ロワ」その後
「パティスリーロント」
長野県小布施町のフランス菓子店
先日紹介した焼き菓子
「ガレット・デ・ロワ」

例の幸運を呼ぶ陶器フェーブが
出てきました↓

このケーキをプレゼントしてくれた
友人宅で
残っていたうちの1ピースを
はんぶんこにして
食べていたら
友人のお皿のガレットから
「ほらっ!」

「出てこないよ」
「おかしい」
「入っていないのでは」
と言いながら
食べていたら

ちゃんとあった
12等分くらいに
細く切っていたけれど
フェーブにぶつからなくて
食べている時に出会えるなんて
ちょっと感動!
ほんと
いいことあるかもって思えてくる
出会えた友人に
幸運を・・・!
筆者は
年賀状のくじ下4桁が当たりました
!!!