木づくりの家
あのとき、あの瞬間、ちょっとした心の感動があった。

2024年08月28日

入口の枠を取り付ける


現場での撮影は
大工さん・各職人さんの
作業の邪魔にならないように
気をつけています

間近の撮影はしません

いつも
距離がはなれているので
ブログでの紹介としては
あまりいい画像とは言えませんね

だから↓このタイミングは珍しい


↑部屋の入口に取り付ける枠を
寸法にカットしているところです


↓枠をはめています



2階の部屋は終了

1階が終わると

いよいよ
壁でしょうか

造作の板を
刻み代行センターに
運び入れたところです

造作材が始まると
部屋に「表情」が生まれます

ここから
大工さんの腕の見せ所です

*造作材:
建物内部の仕上げ材・
取付材の総称。
室内空間のデザインを決める
重要な部材。
  
タグ :入口の枠


2024年08月19日

床板を張る

お盆前に天井(屋根裏)の
断熱工事が終わり

お盆明けの現在
大工さんは
床の工事をスタート

床板を張っていきます


↓リビング


↓縦に撮ると

吹き抜け空間の
広がりが感じられます


↓1階の右側奥から
床板張りを開始


↓前回の屋根裏の断熱工事
モコモコとした発泡ウレタンの
吹き付け後の様子


これで
室内の気温がかなり下がりました

夏の暑い中スタートした工事も
断熱工事終了により
ようやく涼しい空間となり
ホッとしています

ここから工事は
じっくりと腰を据えて
1部屋ずつ
部屋の魅力を創造しながら
造っていきます




  


2024年08月01日

屋根裏の断熱工事

壁と床の断熱材が入り
(断熱材は
通気断熱WB工法で使用する
フェノバボード)

最後に屋根裏の断熱工事を
残していました


硬質ウレタンフォームの
現場発泡で行います

断熱材はアクアフォームLITE

↓トラックから管を引いて
2階に誘引します


作業中のため
近くに寄ることは避けました


↓床・壁の断熱工事完了