木づくりの家
あのとき、あの瞬間、ちょっとした心の感動があった。

2024年04月26日

いよいよ完成です

お引渡しの間近

現在は

最後の確認作業に入っています

棚の位置は良いだろうか?
鏡の大きさはどのくらい?
(姿見鏡などを建主さんの
ご希望で設置します)
タオル掛けは?

ちょっとしたことですが
住んではじめて知る
使い勝手の良さとは!

その家族さんの
「~らしい」住み方を
整えたいものです


↑LDK
大きなFIX窓からの眺めは
素敵です


↓玄関ホール
玄関入り口側から見ると
どっしりとした落ち着いた様子
(「施工事例」で紹介します)


↓キッチン
水廻りの動線は周回型

右側に洗面室があります
洗濯機もキッチンから
5歩程度のところに設置します


↓寝室
奥の収納部屋は
ウォーキングクロゼット


続きは

「施工事例」で紹介します



  


Posted by P.E.I. at 14:57Comments(0)「平屋」in2024

2024年04月19日

タイル

建て主さんのご希望で

タイルを使いました

↓化粧室

この後棚に
引き出しを設置します

備え付けの家具になります






↓トイレの手洗い場


洗面器に合わせて
板の中央を四角く空けました


  


Posted by P.E.I. at 12:00Comments(0)「平屋」in2024

2024年04月18日

南に面したウッドデッキ 3

奥行1800㎜

このゆったりとした広さは

格別です


テーブルを置くことも可能です



室内から見ると

大きなFIX窓がいい
(開かない固定された窓)

開放感があります

自然光が部屋を明るくしてくれます



曇り空の中での撮影

シンプルな
スッキリとした佇まいです

次は青空の中
撮りたいですね


↓この時の印象が残っています


堂々とした平屋
の迫力がいいですね
  


Posted by P.E.I. at 16:32Comments(0)「平屋」in2024

2024年04月13日

部屋のそれぞれの表情

いよいよ完成も間近

できるところから
クリーニングを開始です

↓リビングのTV台


↓キッチン

こだわりのカウンターです


↓洗面室の隣の部屋

作業スペースになるのでしょうか
かわいいお部屋です

窓の向こうは有明山



↓玄関ホールからの廊下

8寸(24cm)の欅の柱は
存在感があります


↓次はもう一度大工さんが入ります

ウッドデッキです



  


Posted by P.E.I. at 09:42Comments(0)「平屋」in2024

2024年04月02日

外装工事を終えて

足場がはずされて
家全体が見えるようになりました


現在
玄関前のタイル貼りを
終えたところです

これで
ウッドデッキが入ると
木のテイストが際立ってくる
と思います


↓壁の様子

ジョリパットの手塗り
「うずしお」という模様です


↓北側
勝手口は軒の出を広くとり
柱をたてました

  
タグ :外装平屋


Posted by P.E.I. at 14:03Comments(0)「平屋」in2024

2024年03月27日

内装工事 始まる

内装屋さんが現場入りしました


↓南東の角の部屋

カウンターテーブルと棚が
備え付けられ

壁紙が貼られ

次第に部屋らしくなってきました


壁紙のクロスは
コットン繊維を使用

通気性と透湿性に優れています

WB HOUSEなので
(通気断熱WB工法)

「壁面の呼吸」があります


外では
外壁工事が始まりました
ジョリパットの手塗り仕上げです

それが終わると足場が取れ
家全体の姿が見られます
  


Posted by P.E.I. at 13:10Comments(0)「平屋」in2024

2024年03月15日

棚の配置

↓キッチンの棚

まだキッチンは入っていませんが
背後に棚を設置

ここに
住む人の考える
「使い勝手の良さ」が
垣間見えます

棚とコンセントの位置は
重要です

必要な棚に
必要なコンセントを配置し
スッキリ無駄のない
使う人のスタイルを
デザインしたいですね


↓キッチンの裏側にまわると

南北一列に

浴室ー脱衣室ー化粧室と
つながっています
こちらは化粧室です

一面の広いカウンターに
シンクを設置

配置された棚は
ここから自分流に
アレンジできそう

ハンガーをかけられるように
洗濯物を干せるように

キッチンの裏なので
資源ごみを置くのもいいかな

↓ リビング東側の壁は
無節の杉でアクセント

欅(けやき)の棚が
最後に鮮やかな仕上がりに
なることが予想できます

ここはTV台かな
棚の壁際に穴があいているので
配線を通すことができます

↓キッチンから見ると


↓ 広い窓の向こうは
縁側風のウッドデッキ

リビングとのつながりが
どんな感じに
仕上がるのか楽しみです



ここで大工工事は一旦終了です

次は
内装工事に入っていきます

そのまえに
使われている木材
(棚・カウンター・壁板等)を
塗装し仕上げます


  


Posted by P.E.I. at 13:43Comments(0)「平屋」in2024

2024年03月01日

造作工事が始まりました

大工工事の
見せどころでもある
造作工事

↓キッチンカウンター
杉の無節を使用
カウンターの天板は
欅の一枚ものです

↓リビング
そろえて
杉の無節の板壁です


↓玄関とホール
下駄箱が仕上がりつつあります
腰壁板は桧を使用


↓欅の大黒柱
まだ仕上げの塗装を
していない状態ですが…


↓欅の木目は
美しく魅力的です




  


Posted by P.E.I. at 17:30Comments(0)「平屋」in2024

2024年02月23日

南に面したウッドデッキ 2

今日は
塗装屋さんが軒天井を塗装

塗装すると
木目はみずみずしく
木の強い主張が感じられます


節の無い桧板の
淡いピンク色がみごとです
室内から見ると・・・


↓室内の様子

窓の向こうは
ウッドデッキのように
板が敷かれます

広々とした縁側風
のウッドデッキと表現しましょうか

奥行き深く
どっしりとしたイメージが
今から感じられます


  


Posted by P.E.I. at 14:24Comments(0)「平屋」in2024

2024年02月12日

南に面したウッドデッキ

庇(ひさし)と
ウッドデッキ

奥行1800㎜
広く
ゆったりとしています


↓玄関を開けると
目に入るのは
欅(けやき)の8寸柱
木目の美しさが目を引きます


↓現在
天井を終えて
床を張り始めたところです








  


Posted by P.E.I. at 15:53Comments(0)「平屋」in2024