木づくりの家
あのとき、あの瞬間、ちょっとした心の感動があった。

2025年02月25日

WB HOUSE 基礎工事

基礎が仕上がりました

本日
墨出しをしました

建方(建前)に入る前に
土台を敷くのですが
その位置を墨出しで決めます


↓設備工事も始まっています
外部の給排水工事を
このタイミングで行います



この後
足場が組まれます

いよいよ建方です
  


Posted by P.E.I. at 10:08Comments(0)WB HOUOSE 建築中in2025

2025年02月18日

スパイス食堂「色縁」

最近
松川村で話題になっていること

「カレー屋さん知ってる?」
「カレー屋さんもう食べた?」

スパイスカレーの
色縁irobuchiさんです

知人に誘われて行ってきました


すぐに
見て驚いたこと
(カレーを食べる前に)

↓懐かしい油絵に出会えて
ちょっと心揺らぎました

この絵は若栗玄さんの油絵です

サインを確認しなくても
すぐにわかりました


若栗さんの
若栗さんらしい絵です

この絵は
多分
晩年の絵ではないと
私は思います

おそらく
私が出会う前に・・・
だから60代かな

それより若い頃なのでは
とも思ったり・・・

*若栗玄さんの紹介
カテゴリー
「バラがつなぐ出会いを楽しむ」
2023年3月27日に掲載

そんなことを思いめぐらす時間は
なつかしくてたのしい

カレーが来るまでのひとときを
この絵にすっかり心奪われました


カレーの紹介よりも
絵の紹介になってしまいそう

↓ふたつのカレー味を選びました
豚カレーと
かぼちゃの入った野菜のカレーです

ワンプレートで
いろいろな野菜サラダが
のっています

味のバリエーションを楽しめます

食物繊維が豊富!


ご飯の量がお腹にやさしい

いっぱい食べた気分ですが
胃が重くなくてよかった

↓カレーのスパイスかな
たくさんの小瓶に入って
陳列してあった
そのアンティークな家具も
魅力的でした


↓吹き抜けの天井には赤松の梁

黒く塗装せず
そのままの使用が良かった
赤松だなと感じました



スパイスカレー
おいしかったですよ

強い辛さではなく
うまみを感じるカレーです

長野県松川村に来たときは
みなさんいかがですか


  


Posted by P.E.I. at 16:56Comments(0)tea break

2025年02月12日

「ナガノの家」掲載

長野県の住宅雑誌

「ナガノの家」に
弊社の木づくりの家
掲載されました

建主さんの協力のもと
半日がかりで撮影と取材が
行われました

 

建主さんのコメント↓

「・・・当初はあれもこれもと
理想がいっぱいでしたが、
どこを大事に暮らしていくかを
考えていく過程が楽しかった
です。」

この言葉がうれしかったですね
弊社の家づくりの基本に

ー家づくりは
建主と造り手の共同作業ー

という考えがあります

一緒に何度も話し合いを重ね
ともに造り上げていく
それは「創る」ものでもあります

1番に何が必要か 何が大切か
2番目は?
どう暮らしたいのか

自分たちのスタイルを形にしていく
過程は豊かな「創造」です

共に感動し合える家づくり
したいですね

 

↑「ナガノの家」は年に2回
長野こまちさんによって
発行されています

長野県内の住宅を紹介しています

↓今回は「WB HOUSE特集」で
弊社の施工事例も
掲載させていただきました

 

↓記事1/4のコーナーにも
載せていただきました


よかったら
本屋さんで手に取って
見ていただけたらと思います
  


2025年02月04日

配筋検査 by JIO

晴れてよかったです

基礎工事の中盤で行われる
配筋検査の日です

JIOさんによる現場検査
(日本住宅保証検査機構)

これは
「住宅瑕疵担保責任保険」で
保険の引き受けの可否を
確認するための検査です

引渡し後10年以内に
欠陥が発見された場合に
修繕費用が保険金として支払われる
新築向けの住宅用保険です


また
住宅事業者の倒産や廃業より
修補等の瑕疵担保責任が
履行されない場合
建主さんがJIOさんに直接
保険金を請求することができます


  


Posted by P.E.I. at 14:52Comments(0)WB HOUOSE 建築中in2025