木づくりの家
あのとき、あの瞬間、ちょっとした心の感動があった。

2022年08月30日

松川村に住んで26年

長野県は
田舎暮らしおすすめの
移住先ベスト5に
入っているようです

長野県は観光でも人気です

移住と言えば長野県
観光と言えば長野県

そして
筆者が移住した
長野県の松川村は・・・

松川村は北安曇郡にあります
長野県の中信地区
つまり松本に近い(車で40分)です

まず長野県には
北信・東信・中信・南信の
4つの区域があって
(初めて長野県の
天気予報を見たとき
「なるほど~」と思ったなあ)

北信と言えば長野市
東信と言えば上田市
中信と言えば松本市
南信と言えば飯田市

これは長野県を大きく
とらえる時のポイントですね
このイメージを信州人なら
誰もが持っているので
知っていると
地元の人との会話にも
ついていけます

ちなみに中信地区↓
松本市・塩尻市・安曇野市
大町市・麻績村・生坂村
山形村・朝日村・筑北村
池田町・松川村・白馬村
小谷村・上松町・南木曽村
木祖村・大滝村・大桑村・木曽町

松川村は中信地区の
北安曇郡(住所)に属します
池田町・白馬村・小谷村の4つが
属しています(2022年)
過去はもっと村がありましたが
大町市と合併して減りました。

大町市を入れて北アルプス地区
という地域でもあります

北安曇郡があるなら
南もと思いますよね
筆者が移住した頃はありました
南安曇郡と北安曇郡と
区別されていましたが
南は主に松本市と合併したり
安曇野市が誕生したり
色々変遷をたどって
消滅しております

松川村に来た当初
「長野県には松川町という地名も
あるから気を付けてね
間違いないでね」
おじいちゃんに言われました

アメリカの
ワシントンD.C.とワシントン州
みたいな感じかな
なんて思いました


さて
移住先の長野県松川村

総人口9640人(2022.8月)

コンビニ4店舗
スーパー西友1
銀行2
郵便局1+簡易郵便局1

松川村と言えば
すずむしの里
鈴虫を育てています

正調安曇節
昔から受け継がれる踊りです

ちひろ美術館
いわさきちひろさんの故郷です

2保育園1小学校1中学校
子育てには良い環境です
出産前からお母さんへのフォロー
子育て応援
入園前のお母さんと赤ちゃんの
参加できる活動や
お子さん一時預かりなど
18歳までの医療機関窓口
支払いは上限500円!

松川村は
緊急時は一斉放送が流れます

ご近所つながりの隣組があり
面倒と思われるかもしれません
(長野県どこ行ってもあります)

松川村の人は真面目です
(移住当初感じました)

子供たち
道路を横断するときは
ドライバーさんに挨拶をします

松川村の夏休みは
お盆を過ぎた頃に終わります
長野県一斉に2学期が始まります
気温が下がって
ぐんと涼しくなり
夏が終わるなと感じます

松川村の冬
ここが寒い冬のボーダーライン
さらに北は凍てつく寒さですが
その一歩手前の松川村
昔に比べても
過ごしやすくなりました

松川村の田園風景
これがすばらしい(らしい)
東京人の方々が訪れて
考えることは
みなさん同じのようです

移住は長野県の松川村へ!!!

(2020年11月撮影 北アルプス白馬方面)

筆者はそんな長野県の松川村に
1996年に移住

すっかり馴染んでいます


馴染んで思うこと

それは良いことも
そうでないことも
いろいろ・・・
まあその辺は言葉にしないで


素直にいいなあと
実感していること

松川村は空気がきれいです
(長野県全般に感じます)

松川村は星空が美しいです


長野県では「信州」という
言葉をよく耳にします
この言葉のひびきに
北アルプスの自然を感じます



  


Posted by P.E.I. at 15:42Comments(0)松川村に住んで26年

2022年08月26日

移住先は松川村だった

長野県北安曇郡松川村へ移住

1996年夏
あれから26年

「移住」と表現したけれど
実のところ
「結婚を機に」を省略しています

長野県は今
人気のある移住先なので
ちょっとトレンド風に
言ってみたくて
野暮ったい「結婚」という
ひとことは省略しました

26年も住めば
初めて訪れた時には
想像もつかなかった
色々なことを見て知ったり
経験したり・・・

やっと
信州人に近くなったかも
と思える自分がいます


↓高瀬川大橋から撮った一枚

冬の空と北アルプスは
とても清々しく

澄んだ空気が
すっと身体に入ってくる

その感覚が気持ちいい


自然がいっぱいの
松川村に移住して

家づくりに携わって

たくさんの建主さんと関わって
学んだことも知識となっています


今 

「家づくり」に思うことを

ブログにしていきたい。

紙面上ですが
家を建てるところまで
思っていることを
図面におこしたい

机上の空論
pie in the sky
にはならないように!!

がんばります
  


2022年08月23日

まっすぐな虹

Hello again!


今日から
Tea break 2 



まっすぐな虹のように


気持ちあらたに

清々しく

一歩前へ



家づくりに携わって26年

大工ではないけれど
建築士でもないけれど

26年も関わっていると
個性豊かな住まい手さんと出会い
みなさまの
「家を建てる」ことへの
思いや情熱や苦悩等を
知ることができました

そして
この歳になって
自分のやってみたい家
(=こんな家を建てたい)を

図面に起してみたくなりました
(思い切って建てちゃおうかな?)
(いや、そこは資金問題!)
(土地の問題もある?)


長野県へ移住した
千葉県出身の筆者の目線で
語りたいと
Tea Break 2を
始めることにしました

自分のめざす「最後」に
ゴールできるか
ちょっと心配ではありますが

焦らず
ゆっくりゆらりとやっていきます



Tea Break 2 筆者