木づくりの家
あのとき、あの瞬間、ちょっとした心の感動があった。

2024年06月29日

墨出し

「墨出し」とは

設計図の情報を
現場に反映させる作業です

建方(建前)の前に
棟梁が土台敷きをします

構造材を組み建てる前の
土台部分を据える作業です



その土台を
図面の寸法通りに敷くために
墨で基準線を
基礎に付けていくのです↓


いよいよ
この時が来ました

建て主さんも
1年待っていただいて
ようやくこの日を迎えます


7月11日大安

建方スタートです

  
タグ :墨出し


2024年06月24日

基礎の配筋検査

基礎工事が始まって3週間

順調なスタートを切り

スムーズに工事が進んでおります



↓1週間前の様子


↓2週間前

JIOさんによる
(日本住宅保証検査機構)

配筋検査がありました


↓始まったばかりの基礎工事


今週中には
墨出しをします

天気次第かな

建方
7月11-12日の予定

  


2024年06月05日

アルべリックバルビエ満開!

10mのフェンスに咲く
白いバラは
一本のつるバラ
「アルべリックバルビエ」


このバラの成長ぶりには
驚かされます


イギリスのお城の石壁に這わせると
しな垂れた趣きに
品を感じさせる花です



赤いバラは
「ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール」
3年目
樹勢はここから勢いづくと思います

  


2024年06月04日

花がらを楽しむ

バラは
花びらが散る前に
花がら摘みをします
(花がらとは
しおれてきた花のこと)

花がらをそのままにしておくと
腐って病害虫の発生の原因に
なることがあります

また種になって栄養を使い
株を弱らせてしまう
次のよい花を付きにくくする
など

花を咲かせるための
バランスの良いサイクルを
つくるためにも
花がらを摘むことは大切な作業

とは言っても
まだまだきれいに咲いている花を
取ってしまうのは
とても残念というか
もったいないというか

そこで↓こんなふうに


花を楽しむ

~いいなあと思います



↓北アルプスと共演


バラの香りがただよっているのを
想像します