あのとき、あの瞬間、ちょっとした心の感動があった。
2025年05月16日
階段の途中に書斎
木工事では造作が始まっています
↓2階手摺から下を覗いて撮影
上がってくる途中に
左右に分かれて
ステップがあります
右は書斎への入り口
左は2階に通ずる階段

↓下から上を見上げると・・・
右→書斎
左←階段
窓がいくつもあります
木枠で横長に囲った所に
スライドできる障子が入ります
窓枠は造作材です
木の香りがします
天然乾燥の木材によるものです

↓踊り場から書斎へ
窓枠が造作になります
大工さんの手仕事になります

↓この部屋の
室内窓からの眺め
2階の手摺の向こうに
フロアが見えます

↓踊り場
振り返ると
正面に見える手摺が
書斎の窓から見えていました
手摺も大工さんの
手刻みによるものです

↓2階

↑↓木材のおさまり部分を
整えるには
技術だけでなく
時間と手間がかかります
また
造作材は
節の無い良質の木材を使います
ひとつひとつが大工さんの作品
逸品ものです

↓外壁工事がほぼ終えました
シラスそとん壁を使用しています
