木づくりの家
あのとき、あの瞬間、ちょっとした心の感動があった。

2024年05月22日

「暮らしの動線を考える家」

雨雲はどこかに
行ってしまったようです

無事に地鎮祭を
執り行うことができ
ホッとしています

猿田彦神社の神主さんに
工事の安全等を
祈願していただきました

ーーーー「おめでとう」は
漢字で「芽が出る」と書く
新しい始まりの喜ばしいこと
ぜひ工事を愛でながら
楽しみながら
進行してくださいーーーー
とお言葉をいただきました

「暮らしの動線を考える家」

いよいよスタートですね
感慨深いです

じっくり時間をかけ
話し合いを重ねて
設計を練ってきたのですから

工事が始まる今
このブログ記事のタイトルを
つけるならば

「暮らしの動線を考える家」

――――。


しっくり来ています


(完成後
ホームページの「施工事例」に
紹介させていただく時
またその時に感じる
タイトルが思い浮かぶ
かもしれませんが…)


来月から基礎工事が始まります

工事の過程を紹介していきます





同じカテゴリー(「暮らしの動線を考える家」in2024)の記事画像
「ナガノの家」掲載
「暮らしの動線を考える家」
木製建具工事
左官工事
照明を取り付ける
クリーニング中
同じカテゴリー(「暮らしの動線を考える家」in2024)の記事
 「ナガノの家」掲載 (2025-02-12 16:10)
 「暮らしの動線を考える家」 (2024-11-20 15:41)
 木製建具工事 (2024-11-13 10:19)
 左官工事 (2024-11-09 14:39)
 照明を取り付ける (2024-10-31 17:05)
 クリーニング中 (2024-10-28 11:14)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。